最近は手紙よりもメールやLINEなどチャットツールでのやりとりが主流になったので、手紙をわざわざ送ることは少なくなったと思います。
とは言え国際恋愛をしている人や外国に友達がいる人など、母の日や父の日、誕生日やクリスマスの特別な日には手紙やカードを送ることがあると思います。
私も母の日にアメリカに居るお義母さんに手紙を送ることになり、
「あれ?外国へ送る時の住所と宛名ってどう書くんだっけ?」
と思い出すのに時間がかかりました。
なんとな~くわかっている人も、普段ほとんど手紙を書くことがない人も、外国へ手紙を送る際の住所と宛名の書き方をこの記事で改めておさらいしましょう!
いざという時のためにおさらいしておけば、時間がをかけることなくスムーズに手紙を出すことができますよ!
外国へ手紙を送る時の住所と宛名の書き方

下記の住所を例に説明していきます。
Mrs. Katheryn Hudson
1234 Broadway, Herald Square, New York, NY 10001 U.S.A.
たなか さおり
〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-3-4 メゾン光ヶ丘705号
Saori Tanaka
705 Maison Hikarigaoka, 2-3-4 Aobadai, Meguro-ku, Tokyo 153-0042 JAPAN
1. 宛名と宛先の書き方
宛名と宛先は封筒の真ん中またはやや右寄りに書きます。
1行目に宛名、2行目から宛先を書きます。
そして全体で5行以内にまとめるのが良しとされています。
宛名にはMr. Mrs. Miss などの敬称をつけた方が丁寧ですが、そのままラストネーム+ファーストネームを記す人もいますので送る相手によって臨機応変に。
ちなみに私の場合、お義母さんから私宛に送られてきた手紙には、ラストネーム+ファーストネームだけでした。
私がお義母さん宛に送った際は、Mrs. をつけました。
2. 差出人と住所の書き方
差出人の名前と住所は、左上に書きます。
1行目に差出人の名前、2行目から差出人住所を書きます。
差出人住所を英語表記する際は日本のルールと異なりますので要注意!
以下のように住所の最後の方から順に並べて書いていきます!
部屋番号 建物名, 番地 町や群, 市や区, 都道府県, 郵便番号, 国名
※町名や市、都道府県の間はわかりやすいようにコンマ(,)を入れる
★間違えやすい例
番号は日本と同じ書き順なので、逆に綴る必要はありません。
メゾン光ヶ丘705号
☓ → 507 Maison Hikarigaoka
青葉台2-3-4
☓ → 4-3-2 Aobadai
★部屋番号を表す#について
部屋番号は単に705と記載しても、番号の意味合いを表す#をつけて#705としても大丈夫です。
★英語表記が難しい建物名について
最近は、メゾン・ド・〇〇/サンライズ〇〇/スカイハイツなどオシャレな建物名が増えましたよね。
造語や英語表記が難しい場合は、誤解のない程度に適した単語に変更または簡易化しても郵便物は届きます。
スカイハイツ→Sky Apartment
サンライズマンション広尾→Sunrize Hiro
★Cityやkuの省略について
〇〇市や〇〇区の場合、簡略化することもできるので複数の選択肢があります。
横浜市→Yokohama-shi, Yokohama city, Yokohama
目黒区→Meguro-ku, Meguro
★国名は必ず表記
国名が記載されていないと、郵便物が正しく届かないまたは時間がかかってしまう可能性があります。
国名はわかりやすく太字や大文字などで表記しましょう。
【日本】
705 Maison Hikarigaoka, 2-3-4 Aobadai, Meguro-ku, Tokyo 153-0042 JAPAN
【アメリカ】
1234 Broadway, Herald Square, New York, NY 10001 U.S.A.
ちなみに私はアメリカの住所を郵便番号止まりにして出そうとしましたが、局員の方に「念の為U.S.A.を追記させてください」と言われました。
3. AIR MAILの表記

一目見て航空便だと判別できるように、わかりやすく青または黒のペンでAir MailあるいはPar Avionと記載します。
Par Avionはフランス語で「航空便で」という意味。
私がアメリカから受け取った手紙には切手の横にどかーんとスタンプが押されていました。
4. 切手の貼り方
切手は封筒の右上に貼ります。
Air Mailの場合、やや大きめサイズの切手を貼りますので十分なスペースを確保してください。
上記①〜④の項目を抑えれば、時間をかけずにスムーズに住所を書くことができますよ。
くれぐれも住所や名前の書き間違いには注意してくださいね!

到着希望日まで余裕を持って郵送しよう
私がアメリカへ母の日のカードを郵送した際は、到着までに約10営業日かかりました。
結果、母の日から約1週間遅れ…。
とは言え、その2週間前にアメリカから手紙を受け取った際は、到着までに1週間程度でした。
ということで到着までにかかる日数にはムラがありますが、恐らく祝日明けや長期休暇明けは混むので郵送にも時間がかかる可能性があります。
外国へ手紙を送る際は、日数に余裕を持って手続きを行った方が無難ですね。
国際郵便料金は日本郵便局HPから確認することができます。
通常郵便、国際小包、EMSに関しても合わせて確認することができますよ。
手紙を出すことが少なくなったとは言え、たまに受け取ると手紙って良いもんだなぁと感じます。
書いた人の人柄や想いが手紙を通じて伝わってくるんですよね。
外国へ手紙を出す際に困ったら、この記事で書き方をおさらいしてくださいね!