近年日本でも急激に人気が出てきた、ビデオオンデマンドサービス。
人気の映画やドラマシリーズを好きな時に好きな場所で見ることができるので嬉しい。
わざわざ借りに行く手間が省けた!
1度利用し始めるとその魅力にハマる利用者が大半です。


国際映画際受賞作品や有名な作品を気軽に家でくつろぎながら鑑賞できる時代になった今、英語学習者がオンデマンドサービスを利用しないのは本当にもったいない!
我が家ではHuluとNetflixのダブル使いです!(たくさんの映画を観るので)
で、今回比較した3社の結論を先に言っちゃいます!
英語学習者には、Huluが1番オススメです!
Netflixとダブル使いしている私が何故Huluを英語学習者にオススメするのか?この記事でお伝えします!
まだオンデマンドサービスについてあまり知らないという方はぜひ参考にしてください!
3社比較、英語学習でHuluが選ばれる人気の理由!
動画配信サービス(ビデオオンデマンドサービス)の中でも日本で特に知名度が高いのが、Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオ。
英語学習はもちろん、TV離れが進む今の時代、TVに変わってオンデマンドサービスは視聴者を満足させるコンテツが豊富!

では3社それぞれどのような特徴があるか見ていきましょう!
※サービスに含まれる音楽配信や電子書籍などは比較対象外
※2019/10/20調べ、表示は税込価格
Amazonプライムビデオ

先に述べてしまいますが、英語学習者の視点からはAmazonプライムビデオのオススメ順位は低いです。
その理由は、コンテンツの充実度。
Amazonプライムビデオの場合、海外映画やドラマよりも日本の番組や邦画の方が充実しています。
もちろん他社との差別化をはかり、MARVEL COMICの人気ドラマシリーズや有名なミュージカル作品などをすぐに配信している時期もありました。
ですが作品の種類を見てみると、海外コンテンツには人気性のある一部コンテンツを集めたような偏りが見受けられます。

無料体験30日間、料金プランはAmazonプライム月間プラン¥500、年間プラン¥4,900の2種類。
日本の番組や邦画を見るならAmazonプライムは申し分なし。海外コンテンツは偏りがあるため、他社よりも充実度が低い。
Netflix

NetflixはHuluと同じアメリカの会社です。
Amazonプライムビデオと比べると海外作品が多いのが特徴ですが、オリジナルコンテンツに力を入れています。
Netflixは配信動画本数を公表していませんが海外コンテンツの数は充実していると言えます。
好評映画は積極的に取り入れる傾向にあり、日本でも大ヒットしたアン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロの「マイ・インターン」が配信されていた時期もありました。

というのも、DCシリーズ(SUPERMAN, THE Flash, BAT MANなど)は、NetflixよりもHuluの方が平均的に作品数が多いので、DC好きな人はこの辺りでHulu寄りになるでしょう。
しかしNetflixの海外作品の中には日本語字幕が無いものも多数存在します。
加えて契約前に配信内容を確認したくても公式HPでは不明確なため、どんなコンテンツが配信されているのか内容がわかりません。
無料体験30日間、料金プランは月額ベーシックプラン¥864、スタンダードプラン¥1296、プレミアムプラン¥1,944の3種類。
画質に細かなこだわりがなければベーシックかスタンダードで十分だと思います。
海外コンテンツは充実しているが字幕がない作品もある。公式HPで配信内容が不明確なので、契約前にコンテンツを詳しく知ることが出来ない。
Hulu

Huluは競合のNetflixに比べて国内外のコンテンツをバランスよく配信している傾向があります。
通常配信以外にHuluプレミアと言って日本初上陸の大人気海外ドラマをどこよりも早く届けてくれます。(課金なし)
日本のコンテンツでは安室奈美恵さんのDocumentary of Namie Amuro 「Finally」が配信され、ファンにとってはたまらない貴重な映像を見ることができたと思います。
Hulu公式HPでは、ユーザーが一番知りたいと思っている作品ラインナップが可能な限り紹介されているので事前に配信内容を知ることができます。
そして2017年12月に飛び込んできたニュースでは、アメリカで大ヒット作品を次々に生み出したFoxがディズニーに買収されたという出来事。
これは何を意味するかと言うと、Foxのコンテンツは上記2つのオンデマンドやスカパーなどでも見ることができますが、FoxはHuluの株を保有しているため、Huluはこの件で特権を得たと言えます。
Foxを買収したディズニーは、あのスター・ウォーズを生み出したLucasfilm、キャプテン・アメリカやアイアンマン、アベンジャーズを手がけたMARVEL STUDIOSをも買収しており、今のHuluのコンテンツはどこよりもアツイ!
Huluが他社と比べてFox作品を優先で観られるのも間違いありません!
長い目で見た時、Huluのコンテンツは間違いなく他社に差をつけることになります。


無料体験2週間、月額料金¥1,026円。
この価格で5万本もの国内外の映画やドラマ、TV番組が見放題!コスパ、コンテンツ内容ともに満足度が高く利用者の定着率も良い。
海外コンテンツは充実しているが字幕がない作品もある。Foxの配信優先度が高いので、他社にないFox作品も期待できる。公式HPで配信内容をチェックできるので契約前の不安がない。
英語学習者向け、競合3社比較のまとめ

※2019/10/20調べ、表示は全て税込価格
3社色分け |
Amazonプライムビデオ |
Netflix |
Hulu |
コンテンツ評価 |
・コスパは良いが海外コンテンツには人気性のある一部コンテンツを集めたような偏りが見受けられる。 ・他2社よりも海外コンテンツの充実度が低い。 |
・Netflixオリジナルコンテンツに力を入れている。 ・公式HPでは作品のラインナップが分かりづらく、日本語字幕が無いものもある。 |
・公式HPはラインナップを可能な限り紹介しているので会員になる前に取扱作品を見ることができる。 ・字幕がない作品もあるが、国内外の作品をバランスよく取り入れている上、コスパも良いので総合的に満足度が高いと言える。 |
無料体験期間 |
30日間 |
30日間 |
2週間 |
料金プラン |
Amazonプライム年間プラン¥4,900 (¥408/月)、月間プラン¥500 |
月額ベーシックプラン¥864、スタンダードプラン¥1296、プレミアムプラン¥1,944 |
月額プラン¥1,026 |
海外コンテンツの充実度ではNetflixとHuluが◎。
前述の通りNetflixはオリジナルコンテンツに力を入れているので、オリジナルコンテンツ以外のNewリリースが若干遅め。

リスニング力upのために海外作品を鑑賞しまくっている私ですが、集中して継続的に学習してこれたのはこのオンデマンドサービスのおかげ!
Blue – rayレコーダー、プレステ、パソコン、タブレット、スマホなどを持っていれば、家でも外出中も継続的に英語学習ができます!
- 電車やバスの待ち時間
- 電車やバスに乗っている数十分
- 喫煙中の数分
など、ちょっとした時間を有効活用できるので勉強もはかどりそう!

どのサービスにしようか検討中の方やおうち時間のヒマを解消したい方にもぜひHuluの無料体験2週間をオススメします!