国際恋愛を始めた頃はどんな時も楽しくて互いを運命の人だと信じて疑わなかったのに、時が経つにつれて性格の不一致が露呈してしまうことってありませんか?
始めはその違いを受け流していてもだんだんと気にかかるようになり、気づけばストレスの原因になってしまうことも…。
アメリカ人彼と私はまるっきり正反対な性格ですが、ある秘訣によってうまく付き合うことができています。



性格の不一致により国際恋愛を続けるべきかお悩みの方に向けて、 正反対な性格同士でもうまくいく秘訣をお教えします!
別れを選択してしまう前にここで1度立ち止まり、自分を見つめ直す良い機会として読んでみてください!
Contents
国際カップルの主な別れの原因とは?
国際カップルが別れてしまう原因には以下のような問題があります。
- 性格の不一致
- 価値観の違い
- 浮気
- 言葉の壁
- 永住やビザによる問題
中でも性格の不一致は、ある程度関係を続けてからフツフツと湧き上がってくる問題です。
「国際恋愛ではあるあるなことだから大丈夫だろう」と軽視していると結局はそれが別れの原因になってしまうことが多いんですよね。
長い人生を共にする相手であれば、なおさら目を向けなければならない問題なはずなのに後回しにしがち。
ストレスが爆発寸前な状態になってから、初めて向き合うという人が多くいます。
では正反対な性格同士でもうまく関係を育むにはどうすれば良いのか?
次で説明していきますので、しっかりと目を通してくださいね。
正反対な性格同士の国際カップルでもうまくいく秘訣!
まず、私たち国際カップルが実際にどのくらい正反対なのかをシェアします。
私たち2人の詳しいプロフィールもぜひあわせてご覧ください。
- ゲームやアニメが大好きな彼と無関心な私
- ジャンル問わず映画は何でも観てみる彼と一部しか観ない私
- 大勢でワイワイするのが好きな彼と苦手な私
- 外に出かけるのが好きな彼と家が好きな私
- 超ポジティブな彼とネガティブな私
- 同じメニューしか頼まない彼と新メニュー好きな私
- 1つの事を長年突き詰める彼と飽きやすい私
ざっとこのような違いがあります。
こんなにも正反対な私たちですが、それでもうまくいっているんです。
それは何故か?
正反対な性格同士の国際カップルでもうまくいく5つの秘訣にその答えがあります!
相手を干渉しない
正反対な性格同士だと、相手の行動や生活スタイルが逐一気になってしまうんですよね。
「今日もゲーム三昧か」
「最近パーティー多くない?」
「まーた何か失くしてる」
などなど。
干渉しないって割と簡単と思うかもしれませんが、特に同棲しているとそれが意外と難しいことに気づきます。
今まで干渉するような性格ではなかったはずなのに、いつの間にか干渉してしまう自分が居たりもします。
ですが気にしだすとキリがないです。
例えば家の掃除や整理整頓など、自分だけが気になって頑張るケースもありますが、それでも良いと思います。
多少虚しくもありますが、「気にしない人 vs 気にする人」の場合、結局勝つのは前者なので…。
同じ空間に居てもそれぞれ別々のことに集中できる、やりたいことがやれる、そのような関係性を築くことができれば性格の不一致もさほど気にならなくなります。
正反対な性格同士の国際カップルがうまくいく秘訣は、相手の行動を干渉しない、気になるところは目をつむる !
自分の常識を当てはめない
自分の常識ってどうしても正しいと思いがちですが国際カップルの間では、その正しさってそれほど正確性はありません。
育った環境が全く違う2人が一緒になっているわけですがから、自分のものさしで相手を図るのもよくありません。
相手に自分のやり方に沿ってやって欲しいようでは、結局うまくいかなくなってしまいます。
- お風呂に入るのは夜が当たり前
- お昼の12時になったからお昼ご飯を食べなければならない
- あの人は自分より年上だから本当に言いたいことは我慢しておこう
今挙げた3つのうち1つでも自分の考えに当てはまったという方、要注意です!
それらは全て自身の常識であって、他人の常識ではありません。

異文化を受け入れられる柔軟性がうまくいく秘訣でもありますよ!
自分のものさしで人を図らない!自分の常識は他人の常識ではない!
相手の良いところに目を向ける
冒頭でも触れましたが、正反対な性格同士ではどうしても相手の行動が気になったり、自分の常識との違いにストレスを感じてしまうことがあると思います。
そんな時は、
相手の良いところに目を向けてみてください。
いつもしてくれること、かけてくれる言葉、愛情表現など、なんだかんだ良いところってありますよね?
相手が自分のためにしてくれていること、相手の良いところに対して自分はどうでしょうか?
自分のことを棚に上げて相手のことばかり気にしてしまうのではなく、相手の良いところにフォーカスしてみてください。
今までストレスを感じていた部分を大目に見れるようになると思います。
ストレスを感じてしまった時は目に付くところではなく、相手の良いところに目を向けてみる!
自分の意識を変えてみる
正反対な性格同士の国際カップルが一緒にいると、いろんな意見の食い違いや趣味の違いが露呈します。
例えば、


とか


このような返答をしたことある人、今すぐ意識改革してみましょう!
私はアニメやゲームに全く興味がない人間で、彼に対してこのように返答をしていたことがありました…。
そして気づけば何も誘われなくなる事態に…。
自分が興味のないことに誘われた時は頭ごなしに拒否するのではなく、まずは知ってみよう! という意識を持ってください。
大人になると先入観が邪魔をして、1度も触れたことがない物、行ったことがない場所、見たことがない物に勝手に自分なりのイメージを植え付けてしまいます。
見てみたら意外と面白かったり、行ってみたらイメージと全く違ったなんてこともあるんです!
良い言葉の伝え方は、




まずは試してみてから好きなのか嫌いなのか、楽しいのか楽しくないのかを感じることが大事です。
初めから拒否していると実は損をしてるかも?そうならないよう意識改革してみよう!
言葉の伝え方に気をつける
相手のことを干渉しない、または良いところに目を向けていたとしても、や〜っぱり気になってしまうことはあると思います。
そのような時ほど言葉の伝え方に気をつけましょう。


このような言い方だと一方的な感じがあります。
それよりかは、


など、感謝の気持ちを合わせて伝えてみると相手の受け取り方が違います。
伝え方1つで心の持ちようも、これからの関係性も違ってきます。
そうすればでケンカも避けられるようになります。
国際カップルだと言葉の壁によって誤解を招いてしまうことがありますが、うまくいかない時こそ言葉の伝え方に工夫が必要です。
良好な関係を築くためには、言葉の伝え方を工夫する!
性格の不一致でもうまくいく秘訣のまとめ
性格の不一致が別れの原因だと捉える前に、うまくいく秘訣の5項目を見直してみましょう!
- 相手を干渉しない
- 自分の常識を当てはめない
- 相手の良いところに目を向ける
- 自分の意識を変えてみる
- 言葉の伝え方に気をつける
性格の不一致だからといって別れを選択するのはまだ早いかもしれません。

相手にない知識を自分が与え、自分にない知識を逆にもらう。
「相手に望むことだけに注力しすぎてはいませんか?」
「自分も相手が望むことを与えられていますか?」
今こそFixするチャンスです!
ぜひこれまでの自分の言動や考え方を見つめ直してみてください!